Share News Japan@sharenewsjapan
【不適切動画】八代弁護士「拡散させたりリツイートしてる人たちの責任も、問題にした方がいいのでは?」→ ネット「テレビが拡散させてるじゃん…」
2019/02/11 18:34:47
https://t.co/JWQnFJxtVZ
記事の内容
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/2019/02/11/0012056391.shtml回転寿司チェーン「くら寿司」のアルバイト店員が、食材を不衛生に取り扱う不適切動画をインターネットに投稿し、運営するくらコーポレーションが公式サイトで、当該店員2人を退職処分とした上で、刑事、民事での法的処置の準備に入ったと明らかにした問題で、国際弁護士の八代英輝氏が11日、TBS系の生番組「ひるおび!」で、当該店員だけではなく、動画を拡散した人々の責任も問うべきと主張した。
八代氏は「あまり語られてないのは、これを拡散させたりリツイートしてる人たちについての責任っていうのも、くら寿司は問題にした方がいいんじゃないですか?これを広めてるのも共犯ですから」と指摘。
「ホントに一石を投じるんでしたら、いけにえのように2人だけを法的責任追及するんじゃなくて、これを拡散させた当事者全員に対して責任追及すべきだと思います」と、動画を拡散した人々の責任を明らかにすべきだと訴えていた。
Twitterでの反応
@sharenewsjapan 拡散してるのは利用者です。
我々はその商品を買い、食べています。
自分達が口にする可能性のある物や、購入する可能性のある物の取り扱いや衛生面に対し、消費者目線で目にした不適切な動画を企業側の目に付く、知り得る場所に貼り付け、周囲に注意喚起を行う行為は利用者の自衛策の一つです。
— @葉っぱ (@maz08251)Mon Feb 11 12:25:13 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散させた人の責任を問うのならば、全国にTVを使って拡散させた「ひるおび!」やTBSの責任も問われなければならない。くら寿司側に被害が生じたのはわかる。だが拡散して表に出ることがなければ、企業側にとって不都合な事件・事故等を隠蔽することが可能となってしまう。
— 磯野ナニ平 (@isono_nanihei)Mon Feb 11 12:32:14 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散されなかったら問題にならなかった可能性の方が高いんじゃないかな?
RTやいいねはそれらをした人のツイと同じになるというのはわかるけど
「これはけしからん!」「拡散して事を大きくして解決できる人に見てもらおう!」敵考えの人もいると思うんだな
— ミキティー(-_- (@mikithiosu1)Mon Feb 11 10:51:10 +0000 2019
@sharenewsjapan テレビの1%の視聴率が何人になるか?ネットの比ではないはず。ニュースも視聴者提供が多くもなっている。拡散煽りよりもやっている事が酷好きて拡散されていると思うが
— 闇のソムリエ (@yanonosomurie)Mon Feb 11 09:50:30 +0000 2019
@sharenewsjapan @chamoto2010 以前、熊本の地震があった時、ライオンが動物園から脱走とか、デマのツィートが拡散されたことがあったけど、今回の事は実際にやった事で、それがいい事であればまだしも、やってはならない事でしょう。
拡散されたのは、やった本人たちも後先考えずそうして欲しかった事でしょうからね。
— 0655 (@3tr1UhTtMEowTTx)Mon Feb 11 15:24:39 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代さんもテレビ人になっちまったな…
そもそも根本的に、彼らが
拡散してもいいよ!後先のことは知らん!どうぞ俺のこの行動見て!!
と言わんばかりに自らがSNSにあげてるじゃん
世の中に自分がやった行動がいかに愚かでこの先生きにくくなるか思い知らせないと
— N @ LiSAッ子 (@pazule2057)Mon Feb 11 12:45:29 +0000 2019
@sharenewsjapan 確かに事実関係が分からない状態で無闇に拡散するのは、個人情報保護の点では良くないですが、直接警察へ届け出は確かに正解です。
が、実際どういう行動が問題になるのか、本人や似た様な事をしている人達に理解させる為にも、拡散せざるを得ないでしょう。
ただ、○ァカは学習しません…
— ほむにょんΦωΦMk-2 (@ak_reboot)Mon Feb 11 11:20:53 +0000 2019
@sharenewsjapan どっちもどっち🤣
ネットからお買い上げ放送の場合もあるし。
そもそも論なら、やる方が悪い😠
— 松井製額 (@matsuiseigaku)Mon Feb 11 12:11:44 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代先生らしからぬ思慮に欠けた発言ですね。
— HeartlessShadow (@KH3_shadow)Mon Feb 11 10:21:53 +0000 2019
@sharenewsjapan じゃあこの問題を放送してるテレビ局にも責任があるので何か要求するんですか?金?謝罪?
そもそもこの問題を誰かが拡散しなければ知らなかった問題では?自分達が知れたのは誰かが他の利用者に伝えようとしたからです。あなたは問題を隠蔽しようという考えなの?拡散が悪いならテレビ局は潰れるべき
— あはは先生 (@ahahasensei0115)Mon Feb 11 20:16:49 +0000 2019
@sharenewsjapan 頭の可笑しな輩がいっぱい出てきてるから炙り出して物事には責任がつきまとうってのを片っ端から教え込めば下火になりますよ。
ぶっちゃけ犯罪やしそれこそマスコミが片っ端から犯人上げてけば評価も上がると思いますよ。
— ひでろう1978 (@hiderou1978)Mon Feb 11 10:04:40 +0000 2019
@sharenewsjapan くら寿司、セブン、バーミヤンetc.今朝のZIPでやってましたね(笑)そもそも拡散狙ってやってるんだろうから→よくここまで拡散するとは思わなかったとか言うけど、考えたら拡散されるなんてわかるだろ?🤣
— あむる【フォローリミットかかっちゃいました😅】 (@giantbaba16)Mon Feb 11 11:16:27 +0000 2019
@sharenewsjapan 私は大抵このような動画はテレビで知るのですが…
— enchaca (@emibaby51)Mon Feb 11 15:22:44 +0000 2019
@sharenewsjapan ネットアンチテレビ信者4ね
— あいぜっとꫛꫀꪝ☆彡 (@izchannel2nd)Mon Feb 11 11:38:46 +0000 2019
@sharenewsjapan 問題の動画を使わせてくれと
メディアが金払うんでしょ?
— 出席番号244つよぽん (@ebc244)Mon Feb 11 13:20:57 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散させたりリツイートする人が
人助けをしている場合もあります
私は広島市議会N議員S秘書(国会K議員元秘書)に騙されました
未来、全てを奪われました
信じていたので証拠がありません
どんなに酷いことをしたか
取り上げて欲しいです
この案件の拡散を
トラブルの早期解決を望みます
毎日辛いです
— smile (@smile38524822)Tue Feb 12 02:31:53 +0000 2019
@sharenewsjapan おもしろ半分で拡散させているわけではありません
罪の重大さを思い知らせないと
次々とこういうことが起こります
昔は明るみにならなかったけど、あったようですよ
ネットに上げて収益上げようって言うのとは、分けて考えるべき
— A印(ポンコツ🍠とんかつ🐖) (@a8008ks)Mon Feb 11 23:02:14 +0000 2019
@sharenewsjapan これ実際に別件で弁護士に聞いたが、机上の空論って言われたな
— 猿藤悟郎 (@GOROEND)Mon Feb 11 22:22:42 +0000 2019
@sharenewsjapan 食品の安全性を知る上で、
メディアやSNSが必要です。
生活するにも選択権や知る権利があり、
多数の利用者があるTwitterに必要な情報を、いち個人が声を上げても埋もれるだけで得られないと思います。
— すまいる。(うつ←発達障害) (@a_smile_feat_v)Mon Feb 11 17:51:08 +0000 2019
@sharenewsjapan あんたらの不都合な情報も拡散されたら困るからね。隠したって後でバレるのに今更リツイート批判したところで時代を止めるような事を誰も出来る訳ないだろ
— 津軽の人(訳あり) (@TUGARUZIN)Mon Feb 11 14:26:22 +0000 2019
@sharenewsjapan 言論の自由だし、公益性にも反していない。
— さーるのあくま (@SearleDemon)Mon Feb 11 14:09:35 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散させなきゃ判明しないじゃん。
この弁護士、ニュース見てないんじゃないの?
— AZUSA (@Somi_499_500)Mon Feb 11 12:36:24 +0000 2019
@sharenewsjapan 社会全体で拡散させてるからな。。。なかにはソース不明でマスコミとネットの間をぐるぐる回してるものもあるし。。。マッチポンプ感半端ないやつ。。。
— あきら (@la_akira)Mon Feb 11 11:27:45 +0000 2019
@Somi_499_500 @sharenewsjapan この弁護士は番組中、寝てますからね😪
— Yoshi-Kun@ 7th YEAR BIRTHDAY LIVE (@mcz_xxx_theone)Mon Feb 11 16:25:04 +0000 2019
@mcz_xxx_theone @sharenewsjapan なるほど。
意味不明なことをおっしゃるわけですね。
— AZUSA (@Somi_499_500)Mon Feb 11 21:38:53 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散させたからニュースになり、対応ができたのではないですか?
拡散されなければ、知られることもなく、対応されずおバカどもをのさばらせていたのでは?
と、思います
— さく@転職したいフレンズ (@tenntai)Mon Feb 11 22:09:22 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代さんらしくないニャン。
— Lost Gene Kun (@lostgenekun)Mon Feb 11 10:45:35 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代さん、それは違いますよ。悲しくて情けなくてRTしているんです。♥のいいね、はいいねしかないかね。テレビの人はわかってない。ネットがどうこう言うのならば、しっかり調べてから言ってください。
— neko (@mp29_neko)Mon Feb 11 14:03:13 +0000 2019
@sharenewsjapan 厳しく罰するべき
— りょうま (@z9QjvhxAabqe6Uc)Mon Feb 11 21:43:10 +0000 2019
@sharenewsjapan だったら、テレビでもやらなきゃいいぢゃん
テレビも拡散と一緒だわ
— TA.いくちゃん (@IKU_AYU)Tue Feb 12 02:54:58 +0000 2019
@sharenewsjapan あれでしょ、その後『報道しない自由』って使うんでしょ?!
— ♏流浪☆七夜♏【〜匸P 】♌安静中 (@ruro778)Tue Feb 12 03:04:52 +0000 2019
@sharenewsjapan 実際に全部破棄かどうかも不明ですが誰にも知られず闇に消えていくより、問題行為や社内教育・衛生面で問題提起だし、拡散されて話題になるからこそ真実かどうか会社や警察が本腰で事実関係調査すると思うのですが?
— ⚛️凍った ととろ+🍥。*∅卍✡🎀🍑🍍🦊🌸⚛️プチ冬眠中 (@_onakagatotoro)Mon Feb 11 22:56:07 +0000 2019
@sharenewsjapan ありゃりゃ大変だ。電波は国民の財産。その電波を国民がマスメディアに委ねている。そのマスメディアは国民ではなく権力側に目を向けているから。。。さて、この後は何と書こうか?
— killepitschn (@killepitschn)Mon Feb 11 12:47:36 +0000 2019
@sharenewsjapan 情報統制した方がいいって事を言っているのね。
拡散可能なRT 機能をつけた企業にも問題が有るわね、そもそもカメラつきスマホがあるからわるいのだわ。
弁護士はどう転んでも飯の種でウハウハね。
— ねずみ (@daikokunezumi)Tue Feb 12 01:48:31 +0000 2019
@sharenewsjapan この程度の考えで弁護士なのだから驚きです。
寧ろ拡散することにより人物特定されているから、実名も出ないTVより抑止力として貢献しているのでは?
企業からの賠償請求も徹底すれば尚良いとは思いますが…
— エリツィン (@ER1TS1N)Tue Feb 12 00:31:35 +0000 2019
@sharenewsjapan テレビがツイッターに嫉妬したかな?🤔
— 【BOWZ】リックアッガイ@BO4 MHW アロワナ 錦鯉 MTG (@uutak1)Mon Feb 11 23:22:03 +0000 2019
@sharenewsjapan 問題にして、次どうすんの?
なーにか対策法は考えれてるのかなーて、
問題提起だけで終わるような発言をメディアの前でよく言えるなて思う
直す問題はそこじゃないだろー
— タラコ明太子 (@vHuzKuQXSGMKzEN)Tue Feb 12 00:29:52 +0000 2019
@sharenewsjapan 今まさに!!!
ツイッターの機能が!!
ここにある!!!
— リベルタス (@8atYNUooGYf9iWf)Mon Feb 11 23:36:23 +0000 2019
@sharenewsjapan それがツイッターの機能wwww
— リベルタス (@8atYNUooGYf9iWf)Mon Feb 11 23:26:36 +0000 2019
@sharenewsjapan 最終的に企業が隠蔽したなら、第三者はそこで初めて騒いでも遅くないのですよ😓動画が証拠としてある。まずは、企業と従業員の問題なので、両者で解決させる!皆で総攻撃騒するから損害賠償も膨らみ大変になってる😓やらかした従業員に対しては、まず店が制裁を加える、そこからだと思いますよ。
— アネモネ (@lBwb2VB8sPxM9LL)Mon Feb 11 15:23:06 +0000 2019
@sharenewsjapan こ‥此記事(このきじ‥↑)は明らかに‥メディアの報道責任付与拒否を擁護する発言ですね‥。ってこの問題は‥雇用環境にも問題が遭りますので‥其処から議題として解決して活叶いとね‥。
— lower_r (@lower_r)Mon Feb 11 17:12:04 +0000 2019
@sharenewsjapan そのとおり!
— 烏丸孝明 (@takaakika)Mon Feb 11 10:27:08 +0000 2019
@nirk0611 @sharenewsjapan 名誉毀損でしょうね…
— あきら (@la_akira)Mon Feb 11 11:24:22 +0000 2019
@sharenewsjapan 具体的にリツイートによるどんな損失が起きたのか教えてもらいたいわ。
— わりと (@nirk0611)Mon Feb 11 10:14:54 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散が罪なら(フェイクやデマ含む)曖昧にするのではなく、その事例をきちんと作るべき。
当然、テレビでのOAも局は罪になる…
— M-M (@M201601)Mon Feb 11 15:14:31 +0000 2019
@sharenewsjapan 問題提起の拡散が責任を問われるなら、マスゴミは何も報道できなくなるぞ 八代は電波芸者なのか?
— サイバーこころちゃん☃️ (@cyberkokorochan)Mon Feb 11 12:15:32 +0000 2019
@cyberkokorochan @sharenewsjapan どちらかといえばそうだと思います。
コメンテーターとして偏った不適切な弁護士。
— さちこ (@sachip0215)Mon Feb 11 14:09:49 +0000 2019
@cyberkokorochan @sharenewsjapan TVにばかり出てないで本業で稼いでほしいですね。(~_~;)
— さちこ (@sachip0215)Mon Feb 11 15:23:43 +0000 2019
@sharenewsjapan 内部告発とかあっても
企業に不利益になるから
消費者は受け身でいろってことか
言論の自由も無くなるな
— マンカインド@先祖が守った日本を大切にする (@TCK1969)Mon Feb 11 20:07:53 +0000 2019
@sharenewsjapan @nLVXBCgSZC5iM1b 八代さん 焦ったかな。
隠蔽はもっと悪いよ。
— おとぼけひこにゃん (@OtobokeHikonyan)Mon Feb 11 20:17:50 +0000 2019
@sachip0215 @sharenewsjapan 良くも悪くも テレビにフィットしてないような(^^;ある意味炎上商法でしょうかw
— サイバーこころちゃん☃️ (@cyberkokorochan)Mon Feb 11 15:02:33 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代さんの発言には無理がある。リスナーがどのような意図でそれを視聴しているかの特定にはあまりにも膨大な時間と手間が必要。こういうことをさせないための効力にはなり得ない。むしろ、彼らたちの社会人としての責任を問い、しっかり謝罪含め認識させ、同様なことを起こさないための対策が必要。
— 氏 家 健 策(Kensaku Ujiie) (@kensaku4737)Mon Feb 11 21:07:02 +0000 2019
@sharenewsjapan ふざけた動画に賛同しない(賛同する必要も意味もない)、という言葉の裏の意味も理解できるが、『仕入れた素材はすべてお客様のものになる』という強い意識着けをする意味で、しっかり本人たちに罰を与え、これを公開する方が社会のためになる。←これがもっともなリスナーの巻き込み方だと思う。
— 氏 家 健 策(Kensaku Ujiie) (@kensaku4737)Mon Feb 11 21:20:47 +0000 2019
@sharenewsjapan そろそろ尻尾出してきた感じですかね?この人も。
— taro morning (@morning_taro)Mon Feb 11 16:28:41 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代さん残念。
デマの拡散ならRTした者にも責任はあると思いますけど、今回の件は事実な訳ですし。
情報を流すのはマスコミだけの特権なんですか?
— 風下(かざしも) (@ksdc9954)Mon Feb 11 12:50:19 +0000 2019
@sharenewsjapan 八代さんには期待している……が……???
— グッジョブ (@GoodJob35)Mon Feb 11 10:54:42 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散は逆の意味合いもあるから、同列に問題視するのは如何かと思います。
それよりも、やられた企業側が毅然とした対応で、損害賠償を確りと求めていく動きをしていく方がずっと効果的です。
— ジャンおジャギ (@Ojagimaru)Mon Feb 11 12:43:58 +0000 2019
@sharenewsjapan @nLVXBCgSZC5iM1b 嘘の拡散はやめてほしいことは多々あります。
— おとぼけひこにゃん (@OtobokeHikonyan)Mon Feb 11 20:20:35 +0000 2019
@sharenewsjapan 拡散や、リツイートした人の責任って(笑)拡散、リツイートがあるから いち早く悪事が多くの人の知ることになる.SNSの中でTwitterが1番早く多くの人に拡散する。今のテレビなどTwitterで拡散したものをなぞってるのに等しい。企業が謝罪や対策に動くのもTwitterの声が巨大だからじゃないのかね
— kenbou (@kensan488)Mon Feb 11 13:29:36 +0000 2019
もし記事を気に入っていただけたらバナークリックをお願いします。

にほんブログ村
コメントする