【衝撃】怒らない人は優しいわけでも器が大きいわけでもなかった・・・・・
2019/09/01 : 12:00
他人に寛容な人は心が広いわけではない。他人に興味がなく、他人に期待していないのだ。他人に心をブラされるほど自分の心のスペースを他人のために割いていないのだ。無関心だから寛容に見えるし、最初から何も期待をしていないから怒ることもなく心が広く見える。優しいんじゃない。興味がないのだ。
@badassceo なるほど、合点がいきました。
よく「あの人は子供ができてから、丸くなったよね」という話を耳にすることがありますが、それは子供に対する関心がその人のほとんどを占め、逆にそれまであった他者に対する関心が一気に失われるからなのかもしれませんね。
よく「あの人は子供ができてから、丸くなったよね」という話を耳にすることがありますが、それは子供に対する関心がその人のほとんどを占め、逆にそれまであった他者に対する関心が一気に失われるからなのかもしれませんね。
@badassceo 他人に寛容なことはいい事だと思ってたけど、他人に寛容になるとそんな冷たい人と思われるの…?
@badassceo めっちゃある。
寛容とか仏とかよく言われるけど、要は「人に興味がない、人に期待してない」で全て説明がつく。誰もが私みたいにできると思ってないし、できない理由とか興味ない。ヤバすぎるほどの納得。。それだからこそ、指示やお願いをちゃんとやってくれた人には感謝しまくる…!!
寛容とか仏とかよく言われるけど、要は「人に興味がない、人に期待してない」で全て説明がつく。誰もが私みたいにできると思ってないし、できない理由とか興味ない。ヤバすぎるほどの納得。。それだからこそ、指示やお願いをちゃんとやってくれた人には感謝しまくる…!!
@badassceo 極めて合理的
こういう相手が恋人となり心で繋がりたくても、この元来の性質を越えることができないから諦めた
本当は関心はないこともないけど、もはや表現の仕方がわからないという人もいそう
こういう相手が恋人となり心で繋がりたくても、この元来の性質を越えることができないから諦めた
本当は関心はないこともないけど、もはや表現の仕方がわからないという人もいそう
@badassceo ファンです。いつも励まされています。が、これに関しては、その人のそのままの姿を認めてる、自分と他人をしっかり区別してるから寛容でいられる、という人も少なくないのでは。興味がない人もいると思いますが、期待と支配を取り違えている方も多く、ひとくくりで言いきれるものではないと思います。
@badassceo 世の中にはそういう人も居ると思いますが必ずしも皆そうじゃない気がします。
あえて興味を持たないように
他人の行動はその人の自由という権利を尊重したいと思う(自立という意味で)気持ち、それは優しさなのではと私は感じます。
表面的には同じに見えてしまうかもしれませんが。
あえて興味を持たないように
他人の行動はその人の自由という権利を尊重したいと思う(自立という意味で)気持ち、それは優しさなのではと私は感じます。
表面的には同じに見えてしまうかもしれませんが。
@badassceo いつも素晴らしいお言葉で励まされています、有難うございます
いつもすっと心に入るのですが今回は少し違和感を感じたので自分の感じた事をコメントをさせて頂きました
生意気にゴメンなさいm(*_ _)m
いつもすっと心に入るのですが今回は少し違和感を感じたので自分の感じた事をコメントをさせて頂きました
生意気にゴメンなさいm(*_ _)m
@badassceo @nTcbPdFZjufB3FM 愛情の反対は無関心というマザーテレサの言葉を思い出します。
@badassceo 人のやる事を余さずチェックして、勝手に期待して『すべき』を振りかざし、思い通りにならなければ被害意識を持たれるくらいなら、無関心でいてくれた方がよほど楽。
こういう距離感が合わない人を『相性が悪い』と呼んでます。
こういう距離感が合わない人を『相性が悪い』と呼んでます。
@badassceo すごくわかります
飲食店でクレーム付けない人はガチで腹を満たすことしか頭にないですし買い物も目的しか頭に無くて店や店員に興味ないですから
飲食店でクレーム付けない人はガチで腹を満たすことしか頭にないですし買い物も目的しか頭に無くて店や店員に興味ないですから
@badassceo 必ずしも、心が寛容な訳ではない。ってことだな。
実際に相手に期待をしない方が双方のためってわかって期待をかけないようにしている人もいるし、そういう人は総じて優しい。
自分のリズムを持って突き進む人を否定するわけじゃないし
優しい人=関心がない人
じゃないだろうからそこが注意点かな。
実際に相手に期待をしない方が双方のためってわかって期待をかけないようにしている人もいるし、そういう人は総じて優しい。
自分のリズムを持って突き進む人を否定するわけじゃないし
優しい人=関心がない人
じゃないだろうからそこが注意点かな。
@yukky_tomochi @badassceo 正に、その通りだと思います。
私は、器が大きな方は
色々な事に対して余裕でいられる方だと思います。氣持ちに余裕、お金に余裕もそうです。
余裕がある人はとても魅力的な方が多いです
中には間違った方もいらっしゃいますが・・😅男性もgentlemanな方が多いですね💕
私は、器が大きな方は
色々な事に対して余裕でいられる方だと思います。氣持ちに余裕、お金に余裕もそうです。
余裕がある人はとても魅力的な方が多いです
中には間違った方もいらっしゃいますが・・😅男性もgentlemanな方が多いですね💕
@badassceo 期待しないってはいいことだと思ってます。
他人が自分のためになにかをするのは義務ではないので。期待しなければしてくれなくてもなんとも思わないけど、してくれたら感謝できる。
期待するから不満になって、喧嘩になるんだと思います。
他人が自分のためになにかをするのは義務ではないので。期待しなければしてくれなくてもなんとも思わないけど、してくれたら感謝できる。
期待するから不満になって、喧嘩になるんだと思います。
@badassceo です。
僕は他人に興味がないので、大抵なに言われても関係ないのになーと
思います。
そういう人は人の家にあがってるのに「このカーテンの柄おかしくない?」っていってるのと同じだと思っていて。
僕の部屋のカーテンを何色にしても僕の自由だから、なにいってんだろ?って思うだけです★
僕は他人に興味がないので、大抵なに言われても関係ないのになーと
思います。
そういう人は人の家にあがってるのに「このカーテンの柄おかしくない?」っていってるのと同じだと思っていて。
僕の部屋のカーテンを何色にしても僕の自由だから、なにいってんだろ?って思うだけです★
@badassceo 寛容な人はいる。心が広い人も、確かにいる。中には、部下や後輩の育成と会社の成長のために人生を割く人だっている。でも、大半は、無関心で自分のことで精一杯だっていう人が多いのも、また事実。人の心の器は、見極めるのがとても難しい。付き合いが浅いと尚更だ。そんな時、経験がものをいう。
@badassceo 若者に多いが優しさを見せると調子に乗りつけあがる者がいる 自分はそういう人間には全く興味が無いし関わりたくもないので仏様の様な表情で適当な対応をしてる
@badassceo 無関心な人間はそもそも人に関わらないのでは。寛容な人は関わりを持っているし、期待は裏切られることも知っている人なのでは。
@badassceo 私も興味ある人でない限り基本的にはこれです
@badassceo なら、清く正しいとは何なのだろうか。答えは出ている。毎日の筋トレなどの規則正しい生活を糧に自己を高める。繰り返しの動作からしか、邁進と研鑽からしか、簡単に楽には手に入らないことを。
@badassceo まったく、その通り。勝手に人を寛容とか懐深いとか言われるの、モヤモヤした気分になる。
@badassceo すごい納得です。寛容と言われている人たちは、責任感がないです。
@badassceo 僕は無関心というか非依存的って感じに思えます
きっと他人をあてにしないだけで、興味を持つ対象の人には関心を抱いてるんじゃないかなって思います
きっと他人をあてにしないだけで、興味を持つ対象の人には関心を抱いてるんじゃないかなって思います
@badassceo その通りだと思いますが、あえてそれを言う趣旨はなんなのでしょうか。
他人に興味がない自分としては、今更何を当たり前の事をもっともらしく言っているんだろう、という感想です。
何回かいいね入れてましたが、今回はパスさせてもらいます
他人に興味がない自分としては、今更何を当たり前の事をもっともらしく言っているんだろう、という感想です。
何回かいいね入れてましたが、今回はパスさせてもらいます
@badassceo 別によくね
それでも
それでも
@badassceo その通り。だから結婚するときは気を付けてね。
@badassceo 自分も失敗や勘違いをするのだから、他人がそれらをした時に責めないようにしようと思って私は怒らないようにしています
怒ることは根本的な解決にはならないし、怒る人間は円滑な報連相の障害になるとも思います
何が言いたいかというと、もしかしたら一概には言えないかもなと思うということです
怒ることは根本的な解決にはならないし、怒る人間は円滑な報連相の障害になるとも思います
何が言いたいかというと、もしかしたら一概には言えないかもなと思うということです
@stateless116 @badassceo 無関心という訳ではなく、自分と他人の境界線を大切に守っている。という感じだと思っています。
@badassceo しかし私はあなたが何を思って呟いたかは分からないので、もしかしたら見当違いのことを言っているかもしれません。
いつも私はあなたの言葉に励まされています。今日も筋トレ頑張ります💪
いつも私はあなたの言葉に励まされています。今日も筋トレ頑張ります💪
@badassceo サイコパス性はときに他者に寛容に映りますね。
@badassceo この「無関心な人」は「あなたはあなたの人生を生きればいいし、私は私の人生を生きる。その道が交わることがあるのならば共に歩くし、そうでないならお互いの目的に向け各々歩みましょう」という考えなのだと思います。自分と他人の境界をわきまえずに同一化を強いるのは一種の支配行為です。
@badassceo かといって勝手に期待して、勝手に干渉して、勝手に失望して、勝手にキレる人のもなかなか有害です。
その期待は本当に相手のためになるのか、相手はそれを望んでいるのかをよく考えることと、決して相手の人生の主導権は奪ってはならないということを留意しなければなりません。
その期待は本当に相手のためになるのか、相手はそれを望んでいるのかをよく考えることと、決して相手の人生の主導権は奪ってはならないということを留意しなければなりません。
@badassceo 今の自分には救われる言葉です😭
@badassceo 自分で寛容とは思いませんが、あまり他人に興味がないことが多いです…。
@badassceo まさにその通りなのです
@badassceo わたしのことですね~♪
結果的に寛容と思われれば、それで良いのではないでしょうか~Ψ(`∀´)Ψ
結果的に寛容と思われれば、それで良いのではないでしょうか~Ψ(`∀´)Ψ
@badassceo そう。期待してないから平然としていられる。でなければ焦る。本当に優しいひとは必ず喜怒哀楽を持っている
それは心底怒ってるんじゃなくて
物事に熱いんだ
経験を積めば怒るのが癖になってるヒトと分別できるようになる
それは心底怒ってるんじゃなくて
物事に熱いんだ
経験を積めば怒るのが癖になってるヒトと分別できるようになる
@badassceo これを説明できる頭脳★★★流石★
@badassceo そうそうそうほんとそう!!!!!!
@badassceo @mayuringo06 自分の事です。
@badassceo それと利害が一致してるから積極的に働きかけてるだけなので、自分のこと優しいと言われてるけどそれは違うんじゃ無いか、と常々思っているところです。
@badassceo 自分の場合は価値観は違って当たり前だと思って生きてます。
自分が正しいなんてことはないし、相手が正しいなんてこともないはずです。
だから、どうしても嫌だ、以外は受け入れるし、許せます。
許せないのがご自身の価値観を強制的に押し付けてくる人。
その場合、その人に無関心になる…
自分が正しいなんてことはないし、相手が正しいなんてこともないはずです。
だから、どうしても嫌だ、以外は受け入れるし、許せます。
許せないのがご自身の価値観を強制的に押し付けてくる人。
その場合、その人に無関心になる…
@badassceo 真理。
@badassceo 自分のやりたい事で頭がいっぱいだと他人とかホントどうでもいい。
@badassceo 自分のことだと思いました、他人にまったく興味なし(笑)
@badassceo 【メンタル最弱(豆腐)から最強になる方法🔥】
・自分を責めない
・人と比べず、過去の自分と比較
・周りの目や意見を気にしない
・他人に期待や依存をしない
・自分の長所を伸ばす
・運動(筋トレ)や睡眠で身体を大切にする
・何事もポジティブに考える
・自分を高めることに時間を費やす
・自分を責めない
・人と比べず、過去の自分と比較
・周りの目や意見を気にしない
・他人に期待や依存をしない
・自分の長所を伸ばす
・運動(筋トレ)や睡眠で身体を大切にする
・何事もポジティブに考える
・自分を高めることに時間を費やす
当ブログおすすめ記事
コメント
BpdCET You have brought up a very superb details , thanks for the post.